Home > 釣りの方針
釣りの方針
私の釣りの方針は、
「科学的な視点で考え、無駄なリスク・コスト・時間をかけず、のんびり楽しく合理的に」
です。
その辺がうまくできた上で結果が伴い、おいしく食べられれば、私的には最高です。
あとは以下のような感じです。
- 天気が良ければ、毎朝1~2時間程釣りに出掛ける、ヒマなら夕方も少し
- ルアーで、中型以上(40cm位~)の主に青物狙い
- 釣った魚は食べる、食べない魚は即リリース
- 食べる分だけ釣れたらOK、天気が悪くないかぎり毎日1回以上は釣りに行けるのだからガツガツしない
私の釣りのスタイルは、とにかく短時間型です、2時間続けるなんてまずありません、たいていは1時間かそれ以下です。
その代わり、日に3回とか、ヘタすると4回、5回とか釣りに行きます、粘って釣るよりも、1投目で釣れて来いや、というタイプです。
そしてそこそこの魚が釣れると、1投しかしていなくてもすぐに帰ります・・・だって魚痛むじゃん、クーラーやら保冷剤やらは持って行きませんので。
主に出掛ける場所は、湯泊地区の「湯泊港」と近所の磯「平内魚待」の2ヶ所、その他は、大雑把に麦生・原・尾之間あたりから栗生にかけての、屋久島南岸一帯です。
釣りは日常のことですので、ついででもない限りは遠征などはしません。
あと、危ない場所には行きませんし、途中で危険を感じた場合は人一倍素早く撤収します。
濡れて行くような場所にも行きません、濡れるの嫌いですし。当然雨もパスです。
あと寒いとダメです、南国暮らしが長かったので暑いのは大概平気ですが、寒いのはからっきしです、気温が15度くらいからやる気が萎え始め、1桁になったりすると完全にアウトです。
あと、ヨメやチビを連れての気合の抜けた釣りも多いです、釣りだけが趣味や楽しみではないですので。
気合を入れず、楽をして、しかしきっちり釣えるようになるのが私の目標な気がします。
なお以下の釣りは個人的な志向からやりません。
- 船釣り・・・自身以外の都合に左右されるのは嫌なため
- 渡し・・・同じく自身以外の都合に左右されるのは嫌
- オキアミを使う全ての釣り・・・体質的に手指が荒れるし匂いが嫌
- 撒き餌・コマセを使う全ての釣り・・・撒き餌で釣り場が汚れていることが多いので個人的にイメージが悪いのに加え、そこまでして釣りたくない、更には屋久島の磯荒れの原因という説もある
- イシダイ・イシガキダイの類及びメジナの類・・・どうにも興味が持てない
- GT等の大型魚・・・釣ってみたい気はするが、食べ切れない上に冷蔵庫にも収まらないので困る
理想としては、暑くも寒くもない、たまにそよ風が追い風で吹く晴れた日に、近くて足場が良くて安全で行き易い、誰もいない磯または堤防で、ベタ凪で海中がよく見えるにも関わらず魚の食い気は旺盛、そして開始から小一時間で60~70センチの程よい大きさの、とびきり旨い魚が釣れる、とかです、はいw
すぐに釣れちゃうと物足りないし、何時間も粘るのは疲れるしね!
にほんブログ村 > 釣りブログ > ルアーフィッシング